県知事指定通所介護・総合事業通所介護
介護認定により要支援1以上に認定された方に、入浴・給食・機能訓練・レクリエーション等のサービスをいたします。自宅まで車で送迎いたします。利用される方は居宅介護支援事業所とご相談下さい。
定員
30 名(予防含む)
営業日
月曜日から金曜日までとする。ただし、1月1日から1月3日までを除く。
営業時間
サービス提供時間 午前9時30分から午後4時45分までとする。
※時間外延長に関しては要相談。
(センター開所時間 午前8時30分から午後5時30分)
※ お迎えは8時過ぎより伺わせて頂きます。
※ ご帰宅の時間はご利用者様ケアプランのご希望に応じて調整をさせて頂きます。
入浴サービスの一環として特殊浴槽(寝台浴)も行っています。ご自宅で入浴が難しい方も寝たまま入浴ができます。
空き情報(平成27年7月末日現在)
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
1人受け入れ可 |
3人受け入れ可 |
1人受け入れ可 | 3人受け入れ可 | 1人受け入れ可 |
※月末情報なので詳細はお問い合わせ下さい。
利用料金 (厚労省 基本料金)
要介護対象の方
サービス提供時間 | 要介護 1 | 要介護 2 | 要介護 3 | 要介護 4 | 要介護 5 | |
1. サービス 利用料金 | 6時間~7時間 |
5750円 |
6790円 | 7840円 | 8880円 | 9930円 |
7時間~8時間 | 6480円 | 7650円 | 8870円 | 10080円 | 11300円 | |
2.介護保険給付金額 | 6時間~7時間 | 5175円 | 6111円 | 7056円 | 7992円 | 8937円 |
7時間~8時間 | 5832円 | 6885円 | 7983円 | 9072円 | 10170円 | |
3・利用者自己負担金額 | 6時間~7時間 | 575円 | 679円 | 784円 | 888円 | 993円 |
7時間~8時間 | 648円 | 765円 | 887円 | 1008円 | 1130円 |
加算対象サービス
介護職員特定処遇改善加算Ⅱ | 介護職員処遇改善加算Ⅱ | 個別機能訓練加算Ⅱ | サービス提供体制加算Ⅱ | 入浴 | |
サービス利用料 | 10/1000 | 43/1000 | 500円 | ||
介護保険給付金額 | 1.0% | 4.3% | 450円 | ||
利用者自己負担金額 | 利用回数により変動 | 利用回数により変動 | 46円 | 6円 | 50円 |
要支援対象の方
要支援1 | 要支援2 | 要支援1 | 要支援2 | 要支援1,2 | 要支援1,2 | 要支援1,2 | |||
サービス提供体制加算 | サービス提供体制加算 | 運動機能向上加算 | 介護職員処遇改善加算Ⅱ | 介護職員特定処遇改善加算Ⅱ | |||||
サービス利用料金 | 16550 | 33930 | 43/1000 | 10/1000 | |||||
介護保険給付金額 | 14895 | 30537 | 4.3% | 1,0% | |||||
利用者自己負担金額 | 1655円 | 3393円 | 24円 | 48円 | 225円 |
食費、昼食1食あたり650円(食材料費・調理費・おやつ代含む。)が別途かかります。(非課税)。
他、利用者または家族の希望により、サービス提供の一環として下記の日常生活上の便宜
かかる経費については、実費をいただく場合があります。(非課税)
(ア) 身の回り品 (入れ歯洗浄剤・とろみ剤)
(イ) 連絡手帳100円・連絡手帳ケース120円
(ウ) オムツ代(リハパン100円・アテントМ110円・L120円・パット25・平版55円・)
(エ) 教養娯楽にかかる費用(お花・刺繍・絵画・パズルなどのクラブ活動等の材料費、レクリエーション費用等)。
*ただし、作業療法等機能訓練の一環として行われる活動や全員参加の恒例行事に要する費用は、上記基本料金記載の利用料金に含まれています。